第6回赤い羽根ポスターコンクール 受賞作品・応募作品
【結果発表】
第6回 有田川町共同募金委員会
赤い羽根ポスターコンクール(2024)
作品テーマ『人と人がささえあう 思いやりの気持ち』
本コンクールにご応募いただき、ありがとうございました
受賞された皆さま、おめでとうございます
※スマートフォンでご覧の方へ⇒正常に表示されない場合は、ページ下にある【PC表示に切り替え】をクリックしてください。
【受賞作品】 |
|
【結果発表】
第6回 有田川町共同募金委員会
赤い羽根ポスターコンクール(2024)
作品テーマ『人と人がささえあう 思いやりの気持ち』
本コンクールにご応募いただき、ありがとうございました
受賞された皆さま、おめでとうございます
※スマートフォンでご覧の方へ⇒正常に表示されない場合は、ページ下にある【PC表示に切り替え】をクリックしてください。
【受賞作品】 |
|
2024年 サマーボランティア体験『募金箱作り』
有田川町社会福祉協議会で実施しているサマーボランティア体験で、今年度初めて赤い羽根共同募金のメニューが追加されました!
小学5・6年生を対象に、赤い羽根共同募金の啓発事業として、募金箱に飾りつけをしてもらいました。
募金箱を作る前に、歴史が長い共同募金の始まりや、何のための募金なのか等について学習し、それをふまえて募金協力のメッセージも考えてもらい、思い思いに飾りつけをし、オリジナルの募金箱が完成しました!
赤い羽根共同募金は「じぶんの町を良くするしくみ」として、有田川町や和歌山県内の地域福祉活動、災害支援等に役立てられます。
「じぶんがした募金はじぶんたちに返ってくる」
「少しずつでもみんなで協力をすれば、大きな募金額になって、自分たちのためになる」
といった感想を聞くことができました。
赤い羽根共同募金をとおして、協力し合うこと、みんなで支えあうことの大切さをこれからも伝えていきたいと思います。
ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました!
「令和6年度秋田県大雨災害義援金」の募集について
◆令和6年7月24日からの大雨により、秋田県内の広範囲にわたって床上浸水等の被害が発生しました。
社会福祉法人秋田県共同募金会は、この大雨で被災された方々の生活支援等を図るため災害義援金の募集を行います。◆
皆さまのご協力をお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------
■義援金の名称:令和6年度秋田県大雨災害義援金
■受付期間:令和6年8月1日(木)から令和6年12月27日(金)まで
※受付期間は、変更される場合があります。
詳細は秋田県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。
ご協力よろしくお願い致します。
「令和6年7月山形県大雨災害義援金」の募集について
◆令和6年7月25日からの大雨は、山形県内各地で家屋の浸水等多くの被害をもたらし、県内16市町村に災害救助法が適用されました。
山形県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に義援金を募集します。◆
皆さまのご協力をお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------
■義援金の名称:令和6年7月山形県大雨災害義援金
■受付期間:令和6年8月1日(木)から令和6年12月27日(金)まで
※受付期間は、変更される場合があります。
詳細は山形県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。
ご協力よろしくお願い致します。
「令和6年7月大雨災害義援金」の募集について
◆令和6年7月24日からの大雨により、東北地方において洪水や河川氾濫等による人的及び家屋への甚大な被害が発生し、秋田県・山形県の市町村に災害救助法が適用されました。
中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を実施します。◆
皆さまのご協力をお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------
■義援金の名称:令和6年7月大雨災害義援金
■受付期間:令和6年8月2日(金)から令和6年12月27日(金)まで
※受付期間は、変更される場合があります。
詳細は中央共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。
ご協力よろしくお願い致します。
有田川町内の小学生のみなさんへ
『第6回
赤い羽根ポスターコンクール』
『人と人がささえあう思いやりの気持ち』
をテーマにした作品を募集します
自由に想像してえがいてね
みなさんふるってご応募ください!
★ 募集期間:令和6年8月1日(木)~8月30日(金)★
詳しくは、町内の各小学校へ配布している募集チラシ、または
下記より募集チラシをダウンロードしてください。
募集チラシはこちら ⇒⇒⇒ 第6回赤い羽根ポスターコンクール(PDF)
***************************
【お問い合わせ】
有田郡有田川町角75番地1 きび保健福祉センター
有田川町社会福祉協議会 地域福祉課
℡:0737-23-8800
***************************
ご存じですか?地域のために必要なみんなの募金
赤い羽根共同募金
~たすけあいの輪を広げよう~
◍ 共同募金は 「じぶんの町」のために役立てられます |
![]() 10月1日~翌3月31日 ※全国一斉に始まります |
(※1)町内の商店や役場等の窓口 約30か所に設置協力(10/1~12/31または年間通じて) |
有田川町で集まった募金額の約70%は、町内の地域福祉活動を行う団体や施設、社会福祉協議会へ助成されます。 また、募金額の約30%は県内の福祉施設や団体等へ助成されたり、災害等準備金として積立てられたりします。 |
|
|
❷総合相談事業 |
有田川町社会福祉協議会ではこれら3事業に活用させていただいています。(令和5年度の助成事業) ❶ 毎月発行、各戸配布 |
中央共同募金会が発行する情報誌「赤い羽根」vol.45の
『福祉教育と共同募金』のコーナーへ
本会の取り組みを紹介していただきました!
ダウンロードはこちら➡akaihane-vol45.pdfをダウンロード
「令和6年能登半島地震災害義援金(福井県被災者支援分)」の募集について
◆令和6年1月1日から石川県能登地方を震源とした地震により、福井市、あわら市、坂井市に災害救助法が適用されました。
福井県共同募金会では、福井県内で被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。◆
皆さまのご協力をお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------
■義援金の名称:令和6年能登半島地震災害義援金(福井県被災者支援分)
■受付期間:令和6年1月16日(火)から令和6年3月29日(金)まで
期間延長:令和6年12月27日(金)まで
※受付期間は、変更される場合があります。
詳細は福井県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。
ご協力よろしくお願い致します。
「令和6年能登半島地震災害義援金(新潟県被災者支援分)」の募集について
◆1月1日に石川県能登地方を震源とする地震によって、新潟県内でも震度6弱を観測しました。この地震により多数の方が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、新潟県内14市町(新潟市、長岡市、上越市、三条市、柏崎市、加茂市、見附市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、佐渡市、南魚沼市、出雲崎町)に災害救助法が適用されました。
新潟県共同募金会では、この地震によって被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。◆
皆さまのご協力をお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------
■義援金の名称:令和6年能登半島地震災害義援金(新潟県被災者支援分)
■受付期間:令和6年1月9日(火)から令和6年6月28日(金)まで
期間延長:令和6年12月27日(金)まで
※受付期間は、変更される場合があります。
詳細は新潟県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。
ご協力よろしくお願い致します。