△ PAGE TOP

赤い羽根共同募金運動について

ご存じですか?地域のために必要なみんなの募金

赤い羽根共同募金
~たすけあいの輪を広げよう~

◍ 共同募金は
 「じぶんの町」のために役立てられます
pencil 運動期間
  10月1日~翌3月31日  ※全国一斉に始まります

pencil 有田川町内での募金方法

 ● 戸別募金...各家庭(世帯)を対象とする募金
 ● 法人募金...企業や商店を対象とする募金
 学校募金…学校で児童・生徒を対象とする募金
 ● 職域募金...企業・団体・官公庁などの従業員を対象とする募金
 ● 募金箱(※1)...商店等の窓口に募金箱を設置して募金をつのる
 ● イベント募金(※2)...催しに集まる人を対象とする募金
 ● ネット募金...インターネットによる募金協力
 ● 赤い羽根自販機(※3)...ドリンクを買うと寄付ができる
 ● 寄付つき商品による募金(※4)
                            ...
商品の購入と同時に寄付ができる

 (※1)町内の商店や役場等の窓口 約30か所に設置協力(10/1~12/31または年間通じて)
 (※2)令和5年度は「ありだがわ楽市」と「しみずふるさとまつり」に出展
 (※3)有田川町内では「社会福祉法人千翔会 まごころらんど 様」駐車場に設置
 (※4)令和5年度は、株式会社オークワ様の夏ギフトや冬ギフトで寄付つき商品の
    取扱いがありました。

 pencil 集まった募金は、こんなことに役立っています

 有田川町で集まった募金額の約70%は、町内の地域福祉活動を行う団体や施設、社会福祉協議会へ助成されます。

 また、募金額の約30%は県内の福祉施設や団体等へ助成されたり、災害等準備金として積立てられたりします。

1

❶広報紙「社協有田川」発行

Photo

❸子育てサロン支援事業

1_3

❷総合相談事業

 有田川町社会福祉協議会ではこれら3事業に活用させていただいています。(令和5年度の助成事業)

❶ 毎月発行、各戸配布
❷ 弁護士による無料法律相談(月1回)
  公証人による無料法律相談(年2回)
  民生委員による心配ごと相談
                         (原則毎週木曜日)
❸ 子育てサロンぽっかぽか(第2水曜日)
  子育てサロンひだまり(第3水曜日)

トップ

「災害義援金」情報

「PayPay」で赤い羽根共同募金

「PayPay」で赤い羽根共同募金QRコード
「じぶんの町」
有田川町へ寄付
「PayPay」で赤い羽根共同募金

熊本県共同募金会による「令和7年8月豪雨義援金(熊本県)」の募集について

「令和7年8月豪雨義援金(熊本県)」

令和7年8月10日からの大雨は、熊本県各地に多大な被害が発生し、県内6市5町(熊本市・八代市・玉名市・上天草市・宇城市・天草市・美里町・玉東町・長洲町・甲佐町・氷川町)に災害救助法が適用されました。
 熊本県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に災害義援金の募集を行います。

------------------------------------------------------------------------

■義援金の名称:令和7年8月豪雨義援金(熊本県)

■受付期間:令和7年8月13日(水)から令和7年10月31日(金)まで

 

※受付期間は、変更される場合があります。

詳細は熊本県共同募金会ホームページをご覧ください。

★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。

皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

鹿児島県共同募金会による「トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」の募集について

トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」の募集について

トカラ列島近海を震源とする地震の群発により、鹿児島郡十島村に災害救助法が適用されました。
 鹿児島県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。

皆さまのご協力をお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------------

■義援金の名称:トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

■受付期間:令和7年7月15日(火)から令和7年12月26日(金)まで

 

※受付期間は、変更される場合があります。

詳細は鹿児島県共同募金会ホームページをご覧ください。

皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。

 ご協力よろしくお願い致します。

沖縄県共同募金会による「令和7年度台風8号に伴う災害義援金」の募集について

「令和7年台風第8号に伴う災害義援金」の募集について

令和7年7月27日から28日にかけて沖縄大東島地方に襲来した台風第8号によって家屋などへ浸水など多大な被害が発生し、南大東村及び北大東村に災害救助法が適用されました。
 沖縄県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に災害義援金の募集を行います。

皆さまのご協力をお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------------

■義援金の名称:令和7年台風第8号に伴う災害義援金

■受付期間:令和7年8月4日(月)から令和7年12月26日(金)まで

 

※受付期間は、変更される場合があります。

詳細は沖縄県共同募金会ホームページをご覧ください。

皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。

 ご協力よろしくお願い致します。

イベント募金へのご協力ありがとうございました!

有田川町共同募金委員会ブースにお立ち寄りいただき

ありがとうございました!

今年も『しみずふるさとまつり』『ありだがわ楽市』へ出展させていただきました!

私たちは「赤い羽根共同募金運動」をもっと身近に感じてもらうため、今年はアニメ「ブルーロック」や「初音ミク」と赤い羽根共同募金のコラボクリアファイルやバルーン等の募金啓発グッズとともに、ありだがわ楽市では有田中央高校美術部の生徒さん手作りの「ステンシルシート」を使ってバッグに“ペタペタ””にデコレーション!自分だけのオリジナルバッグ♪ができる『カラ♡ペタミニバッグ』作りを行いました!

啓発グッズやオリジナルバッグ作りの体験料は、すべて共同募金に寄付させていただきます。
ご協力ありがとうございましたhappy01

1

しみずふるさとまつり♪
お天気に恵まれ、たくさんの方にお越しいただきました!

2募金協力いただいた方に『わなげ』チャレンジ!
たくさんの笑顔があふれましたhappy02

20_2

 

21_2

ありだがわ楽市では、本会職員手作りの募金箱を持って、学生さんたちが募金活動に協力してくれました!

美術部の先生や生徒さんと一緒に『カラ♡ペタミニバッグ』作り!

自分だけのかわいいバッグができてみんなにっこり😊

 

9_2



10

 

11

 

12

 

13

 

14

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20241117_113115

スペシャルサポーターの有田郡出身演歌歌手 山西アカリさんにも
お立ち寄りいただきました!
ありがとうございますnote

8_2

 

Img_1581

風船やクリアファイル等の啓発グッズにもたくさんの方にご協力いただきました!ありがとうございますhappy01

3

5

4_2

7

6_2

ブルーロック × 赤い羽根共同募金

有田川町共同募金委員会では

300円以上募金をしていただいた方に募金協力の記念品として

ブルーロック × 赤い羽根共同募金 コラボクリアファイルを1枚進呈しています。(※数に限りがあります。無くなり次第終了。)

このコラボにより、世代を超えて「赤い羽根共同募金」がより身近なものになればと期待しています。

皆様のご協力をよろしくお願いします。

R6_collabo_file ©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会

****************************************

〈取り扱い窓口〉
 吉備事務所:有田川町角75番地1    きび保健福祉センター内
       (平日・土曜 8時30分~17時15分)
 金屋事務所:有田川町金屋7番地   金屋文化保健センター内
       (平日 8時30分~17時15分)
 清水事務所:有田川町二川820番地1 高齢者福祉センター内  
       (平日・土曜 8時30分~17時15分)     

building事務所の地図はこちら

****************************************

≪お問合せ先≫
 有田川町共同募金委員会
(社会福祉法人有田川町社会福祉協議会内)

 ☎ 0737-52-8886

Th_3

 

石川県共同募金会による「令和6年度能登豪雨災害義援金」の募集について

「令和6年度能登豪雨災害義援金」の募集について

令和6年9月21日からの大雨に伴う災害により、多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、3市3町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で災害救助法が適用されました。
 石川県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に災害義援金の募集を行います。

皆さまのご協力をお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------------

■義援金の名称:令和6年能登豪雨災害義援金

■受付期間:令和6年9月26日(木)から令和7年3月31日(月)まで

 

※受付期間は、変更される場合があります。

詳細は石川県共同募金会ホームページをご覧ください。

皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。

 ご協力よろしくお願い致します。

第6回赤い羽根ポスターコンクール審査会

【第6回 赤い羽根ポスターコンクール審査会】を開催しました!

Photo

本コンクールは、有田川町内の子どもたちに、赤い羽根共同募金運動に対する理解と関心を深め、子どもたちを通じて家庭や地域社会の福祉に対する意識を高めるとともに、赤い羽根共同募金運動の一層の推進を図ることを目的に実施しています。

今年度の作品テーマは
『人と人がささえあう 思いやりの気持ち』

町内の各小学校へ作品を募集し、35点の応募がありました!

昨年に引き続き、和歌山県共同募金会事務局長様、有田中央高校美術部の皆さんに審査員として協力いただき、テーマに沿って工夫して描いているところや絵から伝わる思い等について話し合いながら、入賞作品を選出してもらいました。

入賞されたみなさんおめでとうございます!!

 

Photo_2

有田中央高等学校美術部の皆さんに、審査員特別賞4点を選定していただきました!

Photo_3

camera入賞作品は、広報紙「社協有田川」10月号に掲載しています。
  ⇒⇒⇒全応募作品はこちらをクリック👈

 また、全応募作品を11月15日~11月24日の期間
 「有田川町地域交流センター(ALEC)」にて展示します!

Akaihaneshinsakai左:和歌山県共同募金会 田中様      右:和歌山県共同募金会 大山事務局長

 夏休み中に実施した「サマーボランティア体験」のメニューの1つである『赤い羽根共同募金~募金箱作り~』で町内の5、6年生が作成したオリジナル募金箱を和歌山県共同募金会の事務所にも置いていただけることになりました。

 その他のオリジナル募金箱については、町内の金融機関やお店等に設置協力をしていただいています。
(場所:ALEC、道の駅 明恵ふるさと館、どんどん広場、金屋郵便局、JAありだ吉備支所、城山郵便局、清水郵便局)なお、設置期間は令和6年10月1日~12月31日です。
 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

サマーボランティア体験のオリジナル募金箱はこちら➡募金箱作りにチャレンジ