トップ >
トップ >
第10回 しみずふるさとまつりへ
出展!!
『有田川町共同募金委員会』は赤い羽根共同募金の啓発を行います!
ぜひお立ち寄りください!
日 時:令和5年12月3日(日) 10時~15時
会 場:有田川町清水行政局駐車場(八幡中学校側)
出展場所:清水保健センター前
出展内容:募金啓発グッズをご用意しています。
バルーン、コラボクリアファイル、オリジナルフレーム切手
⇑この大きな赤い羽根が目印!
風船は1個につき100円の募金協力をお願いします。
⇑赤い羽根共同募金とコラボしたクリアファイル。
全4種類あるよ!
300円以上の募金で1枚進呈♪
⇑オリジナルフレーム切手もご用意しています。
イベントの詳細はこちらをご覧ください
➡しみずふるさとまつり開催【12月3日】/有田川町 (aridagawa.lg.jp)
第2回 ありだがわ楽市 @有田中央高等学校
有田川町共同募金委員会ブースにお立ち寄りいただき
ありがとうございました!
11月19日(日)に開催された『第2回 ありだがわ楽市』へ有田中央高校美術部の皆さんと一緒に出展しました!
私たちは「赤い羽根共同募金運動」をもっと身近に感じてもらうため、コラボクリアファイルやバルーン等の募金啓発グッズとともに、有田中央高校美術部の生徒さん手作りの「ステンシルシート」を使ってバッグに“ペタペタ”“カラフル”にデコレーション!自分だけのオリジナルバッグ♪ができる『カラ♡ペタミニバッグ』作りを行いました!
啓発グッズやオリジナルバッグ作りの体験料は、すべて共同募金に寄付させていただきます。
たくさんの方にご協力いただき本当にありがとうございました
|
|
美術部の先生や生徒さんと一緒に『カラ♡ペタミニバッグ』作り!
かわいいバッグができてみんなにっこり😊
|
好きな型と好きな色でペタペタ |
|
きれいに色づけ♪ |
|
|
|
美術部の生徒さん手作りのスポンジを利用したスタンプ!これで色つけをしてもらいました。 |
|
「第2回 ありだがわ楽市」に
有田中央高等学校美術部の皆さんと一緒に出展します!
日 時:令和5年11月19日(日) 10時~15時
出展場所:有田中央高等学校
イベントエリア(PR出展・メインステージ)
出展内容:共同募金の啓発
(風船やコラボクリアファイル等の啓発グッズを用意しています!)
『カラ♡ペタミニバッグ』作り
『カラ♡ペタミニバッグ』とは❓
有田中央高校美術部の生徒さん手作りの「ステンシルシート」を使ってバッグに“ペタペタ”“カラフル”にデコレーション!自分だけのオリジナルバッグが作れますよ♪
体験料は300円で、その全額が共同募金に寄付されます。
昨年度の『カラ♡ペタミニバッグ』作品
共同募金ののぼりと大きな赤い羽根を目印にお立ち寄りください。
みなさまのご協力をよろしくお願いします。
イベント詳細はこちら→ありだがわ楽市HP
→ありだがわ楽市インスタグラム
みんながつながる エコキャップアート
|
第5回 赤い羽根ポスターコンクールの作品展示と同時開催をしていましたエコキャップアートが完成しました!! みなさまのご参加、どうもありがとうございました。 |
今年のエコキャップアートは・・・
共同募金のシンボルである「赤い羽根」に「支え合いの輪」の文字とチョウやハートマークをちりばめてみました。
赤い羽根共同募金は、「じぶんの町を良くするしくみ」として、地域の福祉課題の解決に向けた取り組みを行っています。
地域のために必要な赤い羽根募金は、みんなの助け合い・支え合いが不可欠です。
皆様のご理解・ご協力をよろしお願いします。
フェイスブックもご覧ください➡有田川町社会福祉協議会公式Facebook
「じぶんの町を良くするしくみ」
赤い羽根共同募金運動にご理解・ご協力をよろしくお願いします
令和5年度(第77回)共同募金運動が、10月1日(日)からスタートしました。
「困った時はお互いさま」の気持ちから始まった赤い羽根共同募金は、今年で77回目を迎えました。
皆さまには、長年この運動にご支援・ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。
赤い羽根共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、「じぶんの町を良くするしくみ」として地域の福祉課題の解決に向けた取り組みを行っています。
集められた募金は、高齢者、障害者、子どもたちへの支援をはじめ、民間福祉施設の整備、地域のボランティア活動や災害時支援など、様々な地域福祉活動に役立てられます。
有田川町では有田川町社会福祉協議会各事務所、スーパー、役場各庁舎窓口や町施設、商店など町内約30か所に募金箱を設置しております。
(※令和5年12月末頃まで募金箱を設置しています。なお、年間を通して募金箱を設置いただいている所もあります。)
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
写真=令和4年度の募金箱
※第5回赤い羽根ポスターコンクール入賞者の作品を貼付しています。
*********************************************
有田川町共同募金委員会(有田川町社会福祉協議会内)
有田郡有田川町角75番地1
℡:0737-52-8886
『第5回 有田川町共同募金委員会 赤い羽根ポスターコンクール』
応募作品展示 in 地域交流センター(アレック)研修室2
夏休み期間中に町内の各小学校へ作品を募集しました『赤い羽根ポスターコンクール』の応募作品を下記の期間、地域交流センター(アレック)で展示しています!
作品テーマ「有田川町のここが好き!」
展示期間:令和5年10月24日(火)~10月31日(火)
ありがとうございました!
*同期間中、ペットボトルキャップ・古切手・ベルマークの回収ボックスを設置しています。
研修室2の入り口の近くに設置していますので、この機会にぜひ、誰でもいつでも始められる『ちょいボラ』にご協力をよろしくお願いします。
*エコキャップアートも同時開催!
みんながつながる エコキャップアート
それぞれ色のついた〇にエコキャップを置き、みんなで絵や文字を完成させよう!
完成後は、本会ホームページ及び有田川町社会福祉協議会フェイスブックにアップします!
展示会場に参加方法を記していますので、ぜひご参加ください。
★昨年度の様子はこちら👇★
有田川町共同募金委員会
第5回 赤い羽根ポスターコンクールに係る審査会の開催
【第5回 赤い羽根ポスターコンクール審査会】を開催しました。
本コンクールは、有田川町内の子どもたちに、赤い羽根共同募金運動に対する理解と関心を深め、子どもたちを通じて家庭や地域社会の福祉に対する意識を高めるとともに、赤い羽根共同募金運動の一層の推進を図ることを目的に実施しています。
今年度の作品テーマは
『有田川町のここが好き!』
町内の各小学校へ作品を募集し、32点の応募がありました!
和歌山県共同募金会事務局長様、有田中央高校美術部の皆さんに審査員として協力いただき、工夫して描いているところ、絵から伝わる思い等について話しながら、入賞作品を選定してもらいました。
入賞されたみなさんおめでとうございます!!
|
|
有田中央高等学校美術部の皆さんに、審査員特別賞5点を選定していただきました! |
入賞作品は、広報紙「社協有田川」10月号に掲載しています。
⇒⇒⇒全応募作品はこちらをクリック👈
また、全応募作品を10月24日~10月31日の期間
「有田川町地域交流センター(ALEC)」にて展示します!
【結果発表】
第5回 有田川町共同募金委員会 赤い羽根ポスターコンクール
作品テーマ『有田川町のここが好き!』
本コンクールにご応募いただき、ありがとうございました
受賞された皆さま、おめでとうございます
※スマートフォンでご覧の方へ⇒正常に表示されない場合は、ページ下にある【PC表示に切り替え】をクリックしてください。
【受賞作品】 |
|
「令和5年台風13号災害義援金」の募集について
◆令和5年台風第13号に伴う災害により、全国各地で人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が発令されました。
中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を実施します。◆
皆さまのご協力をお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------
■義援金の名称:令和5年台風13号災害義援金
■受付期間:令和5年9月20日(水)から令和5年12月31日(日)まで
※受付期間は、変更される場合があります。
詳細は中央共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。
ご協力よろしくお願い致します。
「令和5年台風第13号の接近に伴う大雨千葉県災害義援金」の募集について
◆令和5年9月8日の台風13号に伴う災害により、千葉県内市町で家屋の浸水等の甚大な被害が生じ、県下4市4町において災害救助法が適用され、被災者への援護の一助として義援金を募集することとなりました。
これを受けて千葉県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。◆
皆さまのご協力をお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------
■義援金の名称:令和5年台風第13号の接近に伴う千葉県災害義援金
■受付期間:令和5年9月15日(金)から令和5年12月28日(木)まで
※受付期間は、変更される場合があります。
詳細は千葉県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
★義援金は、「有田川町社会福祉協議会 各事務所窓口」でも受け付けております。
ご協力よろしくお願い致します。