トップ >
トップ >
有田川町共同募金委員会ブースにお立ち寄りいただき
ありがとうございました!
今年も『しみずふるさとまつり』と『ありだがわ楽市』へ出展させていただきました!
私たちは「赤い羽根共同募金運動」をもっと身近に感じてもらうため、今年はアニメ「ブルーロック」や「初音ミク」と赤い羽根共同募金のコラボクリアファイルやバルーン等の募金啓発グッズとともに、ありだがわ楽市では有田中央高校美術部の生徒さん手作りの「ステンシルシート」を使ってバッグに“ペタペタ”“カラフル”にデコレーション!自分だけのオリジナルバッグ♪ができる『カラ♡ペタミニバッグ』作りを行いました!
啓発グッズやオリジナルバッグ作りの体験料は、すべて共同募金に寄付させていただきます。
ご協力ありがとうございました
しみずふるさとまつり♪ |
|
|
ありだがわ楽市では、本会職員手作りの募金箱を持って、学生さんたちが募金活動に協力してくれました! |
美術部の先生や生徒さんと一緒に『カラ♡ペタミニバッグ』作り!
自分だけのかわいいバッグができてみんなにっこり😊
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スペシャルサポーターの有田郡出身演歌歌手 山西アカリさんにも
お立ち寄りいただきました!
ありがとうございます
|
|
風船やクリアファイル等の啓発グッズにもたくさんの方にご協力いただきました!ありがとうございます
|
|
|
|
|
|
【第6回 赤い羽根ポスターコンクール審査会】を開催しました!
本コンクールは、有田川町内の子どもたちに、赤い羽根共同募金運動に対する理解と関心を深め、子どもたちを通じて家庭や地域社会の福祉に対する意識を高めるとともに、赤い羽根共同募金運動の一層の推進を図ることを目的に実施しています。
今年度の作品テーマは
『人と人がささえあう 思いやりの気持ち』
町内の各小学校へ作品を募集し、35点の応募がありました!
昨年に引き続き、和歌山県共同募金会事務局長様、有田中央高校美術部の皆さんに審査員として協力いただき、テーマに沿って工夫して描いているところや絵から伝わる思い等について話し合いながら、入賞作品を選出してもらいました。
入賞されたみなさんおめでとうございます!!
|
有田中央高等学校美術部の皆さんに、審査員特別賞4点を選定していただきました! |
入賞作品は、広報紙「社協有田川」10月号に掲載しています。
⇒⇒⇒全応募作品はこちらをクリック👈
また、全応募作品を11月15日~11月24日の期間
「有田川町地域交流センター(ALEC)」にて展示します!
左:和歌山県共同募金会 田中様 右:和歌山県共同募金会 大山事務局長
夏休み中に実施した「サマーボランティア体験」のメニューの1つである『赤い羽根共同募金~募金箱作り~』で町内の5、6年生が作成したオリジナル募金箱を和歌山県共同募金会の事務所にも置いていただけることになりました。
その他のオリジナル募金箱については、町内の金融機関やお店等に設置協力をしていただいています。
(場所:ALEC、道の駅 明恵ふるさと館、どんどん広場、金屋郵便局、JAありだ吉備支所、城山郵便局、清水郵便局)なお、設置期間は令和6年10月1日~12月31日です。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!
サマーボランティア体験のオリジナル募金箱はこちら➡募金箱作りにチャレンジ
2024年 サマーボランティア体験『募金箱作り』
有田川町社会福祉協議会で実施しているサマーボランティア体験で、今年度初めて赤い羽根共同募金のメニューが追加されました!
小学5・6年生を対象に、赤い羽根共同募金の啓発事業として、募金箱に飾りつけをしてもらいました。
募金箱を作る前に、歴史が長い共同募金の始まりや、何のための募金なのか等について学習し、それをふまえて募金協力のメッセージも考えてもらい、思い思いに飾りつけをし、オリジナルの募金箱が完成しました!
赤い羽根共同募金は「じぶんの町を良くするしくみ」として、有田川町や和歌山県内の地域福祉活動、災害支援等に役立てられます。
「じぶんがした募金はじぶんたちに返ってくる」
「少しずつでもみんなで協力をすれば、大きな募金額になって、自分たちのためになる」
といった感想を聞くことができました。
赤い羽根共同募金をとおして、協力し合うこと、みんなで支えあうことの大切さをこれからも伝えていきたいと思います。
ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました!
中央共同募金会が発行する情報誌「赤い羽根」vol.45の
『福祉教育と共同募金』のコーナーへ
本会の取り組みを紹介していただきました!
ダウンロードはこちら➡akaihane-vol45.pdfをダウンロード
第2回 ありだがわ楽市 @有田中央高等学校
有田川町共同募金委員会ブースにお立ち寄りいただき
ありがとうございました!
11月19日(日)に開催された『第2回 ありだがわ楽市』へ有田中央高校美術部の皆さんと一緒に出展しました!
私たちは「赤い羽根共同募金運動」をもっと身近に感じてもらうため、コラボクリアファイルやバルーン等の募金啓発グッズとともに、有田中央高校美術部の生徒さん手作りの「ステンシルシート」を使ってバッグに“ペタペタ”“カラフル”にデコレーション!自分だけのオリジナルバッグ♪ができる『カラ♡ペタミニバッグ』作りを行いました!
啓発グッズやオリジナルバッグ作りの体験料は、すべて共同募金に寄付させていただきます。
たくさんの方にご協力いただき本当にありがとうございました
|
|
美術部の先生や生徒さんと一緒に『カラ♡ペタミニバッグ』作り!
かわいいバッグができてみんなにっこり😊
|
好きな型と好きな色でペタペタ |
|
きれいに色づけ♪ |
|
|
|
美術部の生徒さん手作りのスポンジを利用したスタンプ!これで色つけをしてもらいました。 |
|
みんながつながる エコキャップアート
|
第5回 赤い羽根ポスターコンクールの作品展示と同時開催をしていましたエコキャップアートが完成しました!! みなさまのご参加、どうもありがとうございました。 |
今年のエコキャップアートは・・・
共同募金のシンボルである「赤い羽根」に「支え合いの輪」の文字とチョウやハートマークをちりばめてみました。
赤い羽根共同募金は、「じぶんの町を良くするしくみ」として、地域の福祉課題の解決に向けた取り組みを行っています。
地域のために必要な赤い羽根募金は、みんなの助け合い・支え合いが不可欠です。
皆様のご理解・ご協力をよろしお願いします。
フェイスブックもご覧ください➡有田川町社会福祉協議会公式Facebook
有田川町共同募金委員会
第5回 赤い羽根ポスターコンクールに係る審査会の開催
【第5回 赤い羽根ポスターコンクール審査会】を開催しました。
本コンクールは、有田川町内の子どもたちに、赤い羽根共同募金運動に対する理解と関心を深め、子どもたちを通じて家庭や地域社会の福祉に対する意識を高めるとともに、赤い羽根共同募金運動の一層の推進を図ることを目的に実施しています。
今年度の作品テーマは
『有田川町のここが好き!』
町内の各小学校へ作品を募集し、32点の応募がありました!
和歌山県共同募金会事務局長様、有田中央高校美術部の皆さんに審査員として協力いただき、工夫して描いているところ、絵から伝わる思い等について話しながら、入賞作品を選定してもらいました。
入賞されたみなさんおめでとうございます!!
|
|
有田中央高等学校美術部の皆さんに、審査員特別賞5点を選定していただきました! |
入賞作品は、広報紙「社協有田川」10月号に掲載しています。
⇒⇒⇒全応募作品はこちらをクリック👈
また、全応募作品を10月24日~10月31日の期間
「有田川町地域交流センター(ALEC)」にて展示します!
第1回 ありだがわ楽市
「有田川町共同募金委員会」ブースにお立ち寄りいただき
ありがとうございました!
11月20日(日)に開催された『第1回 ありだがわ楽市』へ有田中央高校美術部の皆さんと一緒に出展しました!
お天気が心配でしたが、オープニングの頃には雨が上がり、たくさんのご来場者でにぎわいました。
「第4回赤い羽根ポスターコンクール」入賞者の方にもブースにお立ち寄りいただきました!ありがとうございます。
私たちは「赤い羽根共同募金運動」の啓発で出展し、クリアファイルやバルーン等の募金啓発グッズとともに、今回はじめて有田中央高校美術部の生徒さん手作りの「ステンシルシート」を使ってバッグに“ペタペタ”“カラフル”にデコレーション!自分だけのオリジナルバッグ♪ができる『デコ♡ペタミニバッグ』作りを行いました!
有田中央高校美術部の皆さんと一緒にステージ上で活動PRもさせていただき、共同募金運動について少しでも身近に感じていただけるとうれしいです。
募金協力していただいた皆様、本当にありがとうございました
かわいいオリジナル『デコ♡ペタミニバッグ』ができました♪
|
|
|
|
|
|
有田川町共同募金委員会
第4回 赤い羽根ポスターコンクールに係る審査会の開催
【第4回 赤い羽根ポスターコンクール審査会】を開催しました。
本コンクールは、有田川町内の子どもたちに、赤い羽根共同募金運動に対する理解と関心を深め、子どもたちを通じて家庭や地域社会の福祉に対する意識を高めるとともに、赤い羽根共同募金運動の一層の推進を図ることを目的に実施しています。
今年度の作品テーマは
『描いてみよう!ありがとうのきもち』
町内の各小学校へ作品を募集し、33点の応募がありました!
今回初めて、有田中央高校美術部の皆さんに審査員として協力いただき、工夫して描いているところ、絵から伝わる思い等について話しながら、審査員特別賞5作品を選定してもらいました。
入賞されたみなさんおめでとうございます!!
|
|
|
入賞作品は、広報紙「社協有田川」10月号に掲載しています。
⇒⇒⇒全応募作品はこちらをクリック👈
また、全応募作品を11月22日~11月30日の期間
「有田川町地域交流センター(ALEC)」にて展示します!