トップ >
トップ >
第2回 ありだがわ楽市 @有田中央高等学校
有田川町共同募金委員会ブースにお立ち寄りいただき
ありがとうございました!
11月19日(日)に開催された『第2回 ありだがわ楽市』へ有田中央高校美術部の皆さんと一緒に出展しました!
私たちは「赤い羽根共同募金運動」をもっと身近に感じてもらうため、コラボクリアファイルやバルーン等の募金啓発グッズとともに、有田中央高校美術部の生徒さん手作りの「ステンシルシート」を使ってバッグに“ペタペタ”“カラフル”にデコレーション!自分だけのオリジナルバッグ♪ができる『カラ♡ペタミニバッグ』作りを行いました!
啓発グッズやオリジナルバッグ作りの体験料は、すべて共同募金に寄付させていただきます。
たくさんの方にご協力いただき本当にありがとうございました
|
|
美術部の先生や生徒さんと一緒に『カラ♡ペタミニバッグ』作り!
かわいいバッグができてみんなにっこり😊
|
好きな型と好きな色でペタペタ |
|
きれいに色づけ♪ |
|
|
|
美術部の生徒さん手作りのスポンジを利用したスタンプ!これで色つけをしてもらいました。 |
|
みんながつながる エコキャップアート
|
第5回 赤い羽根ポスターコンクールの作品展示と同時開催をしていましたエコキャップアートが完成しました!! みなさまのご参加、どうもありがとうございました。 |
今年のエコキャップアートは・・・
共同募金のシンボルである「赤い羽根」に「支え合いの輪」の文字とチョウやハートマークをちりばめてみました。
赤い羽根共同募金は、「じぶんの町を良くするしくみ」として、地域の福祉課題の解決に向けた取り組みを行っています。
地域のために必要な赤い羽根募金は、みんなの助け合い・支え合いが不可欠です。
皆様のご理解・ご協力をよろしお願いします。
フェイスブックもご覧ください➡有田川町社会福祉協議会公式Facebook
有田川町共同募金委員会
第5回 赤い羽根ポスターコンクールに係る審査会の開催
【第5回 赤い羽根ポスターコンクール審査会】を開催しました。
本コンクールは、有田川町内の子どもたちに、赤い羽根共同募金運動に対する理解と関心を深め、子どもたちを通じて家庭や地域社会の福祉に対する意識を高めるとともに、赤い羽根共同募金運動の一層の推進を図ることを目的に実施しています。
今年度の作品テーマは
『有田川町のここが好き!』
町内の各小学校へ作品を募集し、32点の応募がありました!
和歌山県共同募金会事務局長様、有田中央高校美術部の皆さんに審査員として協力いただき、工夫して描いているところ、絵から伝わる思い等について話しながら、入賞作品を選定してもらいました。
入賞されたみなさんおめでとうございます!!
|
|
有田中央高等学校美術部の皆さんに、審査員特別賞5点を選定していただきました! |
入賞作品は、広報紙「社協有田川」10月号に掲載しています。
⇒⇒⇒全応募作品はこちらをクリック👈
また、全応募作品を10月24日~10月31日の期間
「有田川町地域交流センター(ALEC)」にて展示します!
第1回 ありだがわ楽市
「有田川町共同募金委員会」ブースにお立ち寄りいただき
ありがとうございました!
11月20日(日)に開催された『第1回 ありだがわ楽市』へ有田中央高校美術部の皆さんと一緒に出展しました!
お天気が心配でしたが、オープニングの頃には雨が上がり、たくさんのご来場者でにぎわいました。
「第4回赤い羽根ポスターコンクール」入賞者の方にもブースにお立ち寄りいただきました!ありがとうございます。
私たちは「赤い羽根共同募金運動」の啓発で出展し、クリアファイルやバルーン等の募金啓発グッズとともに、今回はじめて有田中央高校美術部の生徒さん手作りの「ステンシルシート」を使ってバッグに“ペタペタ”“カラフル”にデコレーション!自分だけのオリジナルバッグ♪ができる『デコ♡ペタミニバッグ』作りを行いました!
有田中央高校美術部の皆さんと一緒にステージ上で活動PRもさせていただき、共同募金運動について少しでも身近に感じていただけるとうれしいです。
募金協力していただいた皆様、本当にありがとうございました
かわいいオリジナル『デコ♡ペタミニバッグ』ができました♪
|
|
|
|
|
|
有田川町共同募金委員会
第4回 赤い羽根ポスターコンクールに係る審査会の開催
【第4回 赤い羽根ポスターコンクール審査会】を開催しました。
本コンクールは、有田川町内の子どもたちに、赤い羽根共同募金運動に対する理解と関心を深め、子どもたちを通じて家庭や地域社会の福祉に対する意識を高めるとともに、赤い羽根共同募金運動の一層の推進を図ることを目的に実施しています。
今年度の作品テーマは
『描いてみよう!ありがとうのきもち』
町内の各小学校へ作品を募集し、33点の応募がありました!
今回初めて、有田中央高校美術部の皆さんに審査員として協力いただき、工夫して描いているところ、絵から伝わる思い等について話しながら、審査員特別賞5作品を選定してもらいました。
入賞されたみなさんおめでとうございます!!
|
|
|
入賞作品は、広報紙「社協有田川」10月号に掲載しています。
⇒⇒⇒全応募作品はこちらをクリック👈
また、全応募作品を11月22日~11月30日の期間
「有田川町地域交流センター(ALEC)」にて展示します!
完成しました!
初めてのエコキャップアート!
10月1日~10月10日の期間
地域交流センターアレックにて
『みんながつながる 赤い羽根 エコキャップアート』
を開催しました。
完成したのはこちら!!
⇓
10月1日から全国一斉に始まった「赤い羽根共同募金運動」をより身近に感じていただきたいという思いから、シンボルマークである「赤い羽根」のイラストと「赤い羽根共同募金」の文字を使用したデザインにしました。
完成したエコキャップアートは、有田川町社会福祉協議会 吉備事務所の玄関に飾っています。
[*共同募金運動期間である令和4年3月31日までご覧いただけます(予定)]
掲示期間終了後、使用したエコキャップは両面テープをきれいにはがし、リサイクルさせていただきます。
※募集します!
エコキャップアートのアイデア・デザインやご意見・ご感想をお待ちしています。
こちらのコメント欄や下記連絡先までご連絡ください。
次回のエコキャップアートの参考にさせていただきます。
【お問い合せ】
有田川町共同募金委員会(有田川町社会福祉協議会 吉備事務所内)
TEL:0737-52-8886 E-mail:info@aridagawa-shakyo.or.jp
ポスターの展示×エコキャップアート~その1~の続き
エコキャップアートの隣に、下記の表示をしたダンボール箱を置いていましたが、ご覧になられたでしょうか?
下記回収期間にアレックへ来館された多くの方の目にとまっていると嬉しいです。
|
|
|
|
ポスターの展示期間と合せたため、アレックでの回収期間は短かったですが、たくさんのご協力を賜り、みなさんのSDGsに対する意識の高さを感じました。
下の写真は、今回集まったエコキャップ・古切手・ベルマークです。
ありがとうございました。
|
|
上記期間は過ぎましたが、有田川町社会福祉協議会各事務所では年間を通じて受付しています。
また、古切手・ベルマークは町内の金融機関で回収ボックスを設置しているところもあります。
今後ともご協力をよろしくお願いします。
⇒⇒⇒回収ボックス設置協力店舗はこちら
2021年(令和3年)10月1日~10月10日の期間、地域交流センターアレックの通路をお借りし、今年の赤い羽根ポスターコンクールの応募作品を展示しました。
また、同期間にて『みんながつながる 赤い羽根エコキャップアート』と題し、【エコ活動×つながりづくり】の取り組みを行いました。
使用したエコキャップは、本会(有田川町社会福祉協議会)で取り組んでいるエコキャップの収集にご協力をいただいている住民の皆様からお持ちいただいたものです。
使用したエコキャップは赤と白、総数900個以上!
それを漂白剤で洗浄し、乾燥させ、エコキャップの平たい面に両面テープを貼って準備しました。
※エコキャップを漂白剤で洗浄中
はじめての試みでしたが、たくさんの方にご参加いただき、スタッフ一同大変うれしく思っていますみんなで集まれなくても、こういった活動を通してみんなが繋がれる活動を今後も行っていきたいと思います。
完成したものは、後日アップします!!お楽しみに
|
|
|
|
有田川町共同募金委員会
第3回 赤い羽根ポスターコンクールに係る審査会の開催
去る9月1日、【第3回 赤い羽根ポスターコンクール審査会】を開催しました。
本コンクールは、有田川町内の子どもたちに、赤い羽根共同募金運動に対する理解と関心を深め、子どもたちを通じて家庭や地域社会の福祉に対する意識を高めるとともに、赤い羽根共同募金運動の一層の推進を図ることを目的に実施しています。
今年度の作品テーマは
『描いてみよう!やさしさあふれるわたしたちのまち』
テーマに沿った素敵な作品をご応募いただき、楽しく審査させていただきました!
入賞されたみなさんおめでとうございます!!
|
|
入賞作品は、広報紙「社協有田川」10月号に掲載しています。
⇒⇒⇒全応募作品はこちら