お知らせ/イベント Feed

トップ

ありだがわおもちゃ病院~診療日~

ありだがわおもちゃ病院 

診療日のご案内


おもちゃドクターが無料で診察!壊れたおもちゃを持ってきてね。

日時

令和5年
❶ 4 月 8日(土)

❷ 5 月 13日(土)

❸ 6 月 10日(土)

❹ 7 月   8日(土)

❺ 8 月 12日(土)

❻ 9 月   9日(土)

❼ 10 月 14日(土)

❽ 11 月 11日(土)

❾ 12 月   9日(土)

令和6年
❿ 1 月 13日(土)

⓫ 2 月 17日(土)

⓬ 3 月   9日(土)

13:00~15:00 

※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、中止となる場合があります。
 ご了承ください。

場所

金屋農村センター

(有田郡有田川町金屋657)

料金

無料(部品代は実費)

注意
事項

dangerゲーム機・家電製品等、診察できないものがあります。
 また、拝見してお断りする場合がございますのでご了承ください。

eye下記チラシの『お願い』をお読みください。

その他

詳細は、チラシ をご覧ください。

 【お問合せ】

 社会福祉法人 有田川町社会福祉協議会 地域福祉課 ☎0737-23-8800

「学校にいけない・いかない子をもつ 親のつどい」開催のご案内

学校にいけない・いかない子をもつ

親のつどい

我が子が不登校になって、初めて不登校について考える方が多いです。ここは、不登校の子をもつ親の交流会です。

不登校の子どもをもつ親同士だから、不安や苦しさを分かり合えます。語り合うことで、不登校を選んでいる子どもの思いが見えたり、こころが軽くなることも。

語り合い、一緒に考えていきませんか?


参加は無料です。短時間の参加や、お話を聞くだけでも大丈夫です。また、各回に相談支援アドバイザーとして【和歌山大学教育学部准教授 越野章史氏】【NPO法人PeerNet(理事長)小山秀之氏】【元小学校教諭 宅田紀子氏】をお招きしています。悩みごと等なんでもご相談ください。

日時

第 1 回   令和5年  4月21日(金)

第 2 回   令和5年  5月19日(金)

第 3 回   令和5年  6月16日(金)

第 4 回   令和5年  7月21日(金)

第 5 回   令和5年  8月18日(金)

第 6 回   令和5年  9月15日(金)

第 7 回   令和5年10月20日(金)

第 8 回   令和5年11月17日(金)

第 9 回   令和5年12月15日(金)

第10回 令和6年  1月19日(金)

第11回 令和6年  2月16日(金)

第12回 令和6年  3月15日(金)

13:30~15:00 ※時間内出入り自由です。

※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、中止となる場合があります。ご了承ください。

場所

きび保健福祉センター 2階

ボランティアルーム

(有田郡有田川町角75番地1)

その他

詳細は、チラシ  をご覧ください。

※当日は、感染防止のためマスク着用でお越しください。

 【お申込み・お問合せ】

 社会福祉法人 有田川町社会福祉協議会 地域福祉課 ☎0737-23-8800

 こちらからもお申込みができます➡https://forms.gle/UWEHxVjtx36qpApG9

『有田川町地域まるっと見守り事業』のご案内

有田川町地域まるっと見守り事業 はじめています!

2_pagestojpg0001

みんなが地域で安心して暮らせるよう

“ふだんのくらしの中でゆるやかに行う見守り活動”

推進しています。

住民同士がお互いに“さりげない気のかけ合い”“ちょっとした目配り”を行うことで、「いつもと違う」ことに気づきやすく、また、困ったときには遠慮なく助けを頼める、そんな支えあいができる地域づくりに取り組んでいます。

本会では、この事業に賛同・ご協力いただける地域の社会福祉法人様や企業様を募集しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

この活動の趣旨に賛同いただいた
見守り協力事業所」様を順次ご紹介させていただきます。

送迎時や移動中に、無理のない範囲で地域の見守りにご協力いただいています。

 

Dsc_0284_3

社会福祉法人昭仁会双苑
特別養護老人ホーム吉備苑 様

 

Photo

社会福祉法人昭仁会双苑
特別養護老人ホームしみず園 様 

  

Photo_2

公益社団法人有田川町シルバー人材センター 様

Photo_4

社会福祉法人おもと会 おもと園 様

Photo_5

有田川町少年センター 様

令和4年度「クリーン有田川運動」参加者募集

令和4年度
「クリーン有田川運動」参加者募集!

今年も有田川堤防を重点に、その周辺の草刈りやゴミ拾いなどの清掃活動を行います。
私たちの「有田川」をいつまでもきれいなまま、次の世代に伝えていきませんか。
力をあわせ、「有田川」をきれいにしましょう。皆さまのご協力をお願い致します。

※なお、草刈り機を使用される方は、ボランティア保険に加入しますので
  1月27
日(金)までに下記お問合せ先へご連絡ください。

日 時

令和5年(2023年)24日(
午後
1時から午後3時まで

※(雨天の場合は、2月5日(日)午前9時から午前11時まで)

※新型コロナウイルスの状況により急きょ中止とする場合があります。

場 所

有田川町・吉備地域 堤防他

チラシはこちら➡クリーン有田川運動(pdf)をダウンロード
 


【お問合せ】有田川町社会福祉協議会 地域福祉課

        ℡:0737-23-8800

1374467733

 

サマボラ2022~わはは!プロジェクト~Part2

わはは😊プロジェクト~Part2~

 

 

82

 

83

 

84

 

85

 

86

 

87

 

88

 

89

 

90

 

91

 

92_2

 

93

 

94

 

95

 

96

 

97

 

98

 

 

117

 

118

 

119

 

120

 

121

 

122

 

123

 

124

 

25_2

 

126

 

127

 

128

 

129

 

130

 

131

 

132

 

133

 

134

 

135

 

136

 

137

続きを読む »

サマボラ2022~わはは!プロジェクト~Part1

わはは😊プロジェクト

サマーボランティアチャレンジ2022!のミッションのひとつである

笑顔をお届け!「わははプロジェクト」

高齢者の方へみんなの笑顔とあたたかいメッセージを届けよう!と町内の小・中学生からたくさんの笑顔が届きました。

ひとりひとりの思いが、たくさんの人の心に届きますように・・・と思いを込め、届いた笑顔とメッセージを掲載させていただきます。

この素敵な笑顔を見て、みなさんも“わはは”とほっこりしてくださいね。

1

2

3

 

4

 

5

 

6


7

 

8

 

9


10

 

11

 

12


13

 

14

 

15

16

 

17

 

18

 

40

 

41

 

42

 

43

 

44

 

45

 

46

 

47

 

48

 

49

 

50

 

51

 

52

 

53

 

54

 

55

 

56

 

57

 

58

 

59

 

60

続きを読む »

「おもちゃドクター養成講座」受講生募集のご案内

令和4年度ボランティア養成講座
「おもちゃドクター養成講座」受講生募集!!定員に達しました。只今キャンセル待ちでのご案内となります。

壊れたおもちゃの修理を通して、子どもたちに「ものを大切にする気持ち」を伝えるおもちゃのお医者さん”おもちゃドクター”を養成する講座を開催します!

”おもちゃドクター”になって、おもちゃ病院で一緒に活動しませんか?

とき

8月25日(木)

9:30~16:00(昼休憩1時間)

ところ

きび保健福祉センター2階 ボランティアルーム

(有田郡有田川町角75番地1)

参加費

無料

対象

▼①~③をすべて満たす方

①有田川町民の方 または 有田川町内に勤務している方

②おもちゃの修理やものづくりに興味のある方

③講座修了後、おもちゃドクターとして活動していただける方

講座内容

●おもちゃドクターの心構え

●おもちゃドクターの活動

●おもちゃの修理の基礎学習

申込方法

下記お申込先へ お電話にてご応募ください。

※定員に達しました。只今キャンセル待ちでのご案内となります。

申込・問合せ

社会福祉法人 有田川町社会福祉協議会 地域福祉課 TEL:0737-23-8800

詳細はこちらをご覧ください→チラシ(pdf)をダウンロード

『はじめてでも安心!!スマホ教室』のご案内

budはじめてでも安心!!
スマホ教室
~65歳以上の方を対象としたスマホ教室です~
参加費無料!
教室は終了しました。

スマホがなくてもご参加いただけます。

tulip昨年、新型コロナウイルスの影響で中止になったスマホ教室の開催が決定しました!!受講希望の方は、再度お電話にてご予約下さい。

開催
場所

有田川町きび保健福祉センター
2階 多目的ホール

(有田川町角75番地1)building⇒場所はこちら

開催
日時

令和4年7月15 日(金) 終了しました!

講座内容
 ①はじめてのスマートフォン午前10時~11時00分

 
②文字入力について午前11時15分~12時15分


令和4年8月23 日(火)※中止となりました。
日程の変更ついては、決定次第お伝えします。


令和4年9月20 日(火) 終了しました!

講座内容
 ①カメラについて午前10時~11時00分

 
②インターネット午前11時15分~12時15分


令和4年10月19 日(水) 終了しました!

講座内容
 ①アプリについて午前10時~11時00分

 
②あんしん・安全(詐欺)午前11時15分~12時15分


令和4年10月19 日(火)※開催中止

講座内容
 ①災害時に活用しよう:午前10時~11時00分

 
②皆さんの学びたいこと午前11時15分~12時15分


※定員:各回20名[先着順] 

※各日2講座開催します

 申込み
 お問い合せ

 有田川町社会福祉協議会 地域福祉課
 ☎0737-23-8800



サロンのご案内

 サロンのご案内

~お知らせ~

新型コロナウイルス感染症拡大状況等により開催を中止することがありますので、その際は本会広報紙やホームページでお知らせいたします。

※申し込みは必要ありません。お気軽に遊びに来てね♪

対象者:0歳~未就園児と保護者

 プレママさん、孫育て中の方、ママさんだけの参加も大歓迎です!

★子どもの遊び場やお母さんたちのおしゃべりの場などにご利用ください★

**********子育てサロン ぽっかぽか**********

※4月から第2水曜日に変わりました

■令和5年6月14日(水) 

clock 時間:9時~11

note 内容:歯のおはなしなど

event 場所:金屋文化保健センター event

■令和5年7月12日(水) 

clock 時間:9時~11

event 場所:金屋文化保健センター event

***********子育てサロン ひだまり***********

令和5年6月21日(水) 

clock 時間:9時30分~11時30分

note 内容:工作など

event 場所:高齢者福祉センター event

令和5年7月19日(水) 

clock 時間:9時30分~11時30分

note 内容:工作など

event 場所:高齢者福祉センター event

wnc_banner

banner_shakyo

Banner_akaihane

企業広告

広告をクリックすると外部のサイトに移動します。広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属し、取扱商品等については、当社会福祉協議会が必ずしも推奨するものではありません。
■広告掲載について■