トップ >
トップ >
小地域交流事業助成について
小地域交流事業助成金は、有田川町民のみなさまのご理解
とご支援による『社協会費』を財源とし、大字区等で行わ
れる住民主体の行事に対し助成しています。
新型コロナウイルス感染拡大とクラスター発生を防止するため
活動の自粛をお願いしています。
Q1.小地域交流事業とは? A.大字区等の行政区域単位で行われている住民 |
Q2.申請するにはどうしたらいいの? A.事前に計画書の提出が必要となります。 計画書の記入の仕方など、ご不明な点がございましたら |
Q3.申請する時に気を付けることは? A.1)実施される行事は、地域住民のふれあい・支え |
Q4.サロン活動も対象になりますか? A.住民主体を基本としたサロン活動に対して |
~申請から助成までの流れ~
①様式1 小地域交流事業計画書の提出
提出時期 : 事業実施の2週間前までに提出してください。 |
審 査 : 助成金の使用目的が適切か審査します。 |
↓
②審査結果の送付
審査の結果を代表者に送付します。 |
↓
③事業の実施
※ポスターを配布しますので、行事会場内に掲示してください。 |
↓
④様式2 小地域交流事業実施報告書兼助成金請求書の提出
添付書類 : レシート、領収書のコピー、実施した写真(最低4枚) |
審 査 : 使用内容に問題がないか審査します。 |
↓
⑤審査結果の送付・助成金の入金
審査の結果、助成決定金額および入金予定日を代表者に送付します。 |
*******************************
《お問い合せ先》 有田川町社会福祉協議会 地域福祉課
℡ : 0737-23-8800
*******************************
![]() |
広告をクリックすると外部のサイトに移動します。広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属し、取扱商品等については、当社会福祉協議会が必ずしも推奨するものではありません。 ■広告掲載について■ |
最近のコメント