≪1クリックでできる地元支援≫
1クリックにつき1円が、スポンサー企業から和歌山県へ寄付されます。
クリックされた方の負担は一切ありません。(クリックできるのは1日1回までです。)
「赤い羽根ブログパーツ」の詳細については、こちらをご覧ください。 http://www.akaihanebokin.jp/
1クリックにつき1円が、スポンサー企業から和歌山県へ寄付されます。
クリックされた方の負担は一切ありません。(クリックできるのは1日1回までです。)
「赤い羽根ブログパーツ」の詳細については、こちらをご覧ください。 http://www.akaihanebokin.jp/
◆平成28年4月14日に熊本県内において地震が発生し、県民の生活を脅かし、また多数の住民に大きな被害をもたらしています。この災害により被災された方々を支援することを目的に、義援金を募集します◆
--------------------------------------------------------------------------
「平成28年熊本地震義援金」の募集について
平成28年4月14日に熊本県内において地震が発生し、県民の生活を脅かし、また多数の住民に大きな被害をもたらしています。このことにより熊本県全市町村において救助を必要とすることから、災害救助法が適用されました。
熊本県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を行います。
みなさまのご協力をお願い申し上げます。
■義援金の名称:平成28年熊本地震義援金
■受付期間:平成28年4月15日(金)~平成29年3月31日(金)
※期間延長 平成30年3月31日(土)まで
※期間延長 平成31年3月31日(日)まで
※受付期間は、変更される場合があります。
詳細は熊本県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
【中央共同募金会】 「赤い羽根福祉基金」平成30年度 助成応募要項 中央共同募金会では、共同募金運動70年目の節目となる昨年度、企業や団体、個人の社会貢献意識の高まりを受け、「広く」「長く」「強く」支援をつないでいくしくみとして「赤い羽根福祉基金」を創設いたしました。本基金は、公的制度やサービスでは対応できない分野において、社会課題の解決のための新たな活動やしくみを構築し、誰もが支え・支えられる地域づくりをめざすものです。 |
|||
趣旨 |
現在、さまざまな生活課題を抱え、支援を必要としている人々が増加しています。社会的孤立や生活困窮の状態にある人々への支援、認知症高齢者や障がい児・者への生活支援、児童虐待防止などは喫緊の課題であり、公的制度やサービスの充実とともに、住民による支え合いをはじめ、ボランティア・NPO団体等による多様な事業や、地域のさまざまな団体間によるプラットフォームを形成し、連携した活動が期待されています。 このたび本基金では、全国で共通する生活課題や福祉課題の解決に向けて取り組む事業に対して、平成30年度助成募集をいたします。 |
||
実施主体 |
社会福祉法人 中央共同募金会 |
||
助成対象団体等 |
社会福祉・地域福祉の推進に寄与する団体で、法人格の有無は問いません。ただし、営利事業を目的とする団体は対象外となります。なお、応募時点で団体が設立されており、助成対象事業の実施体制が整っていることが必要です。 |
||
助成対象事業 |
制度対象外のニーズや、将来にむけて今取り組むべき課題への対応、新たな社会資源の創出、ニーズに即した分野を超えたもの、全国的・広域的な広がりが期待されるもの、複数の団体・関係機関と連携、協働する、次のⅠ~Ⅲの事業・活動に対して助成を行います。 Ⅰ.支援事業・活動 Ⅱ.活動の基盤づくり、ネットワークづくり Ⅲ.調査・研究事業 |
||
応募期間 |
平成29年12月21日(木)から平成30年1月24日(水)まで(必着) |
||
その他 |
詳細は中央共同募金会ホームページをご覧ください。 |
◆和歌山県共同募金会では、平成29年台風第21号によって被害を受けられた被災者を支援するため、「和歌山県平成29年台風第21号災害義援金」の募集を実施いたします。皆様のご協力をお願いします◆
--------------------------------------------------------------------------
「和歌山県平成29年台風第21号災害義援金」の募集について
平成29年台風第21号によって被害を受けられた被災者を支援するため、義援金の募集を実施いたしますのでお知らせいたします。
■義援金の名称:和歌山県平成29年台風第21号災害義援金
■受付期間:平成29年11月2日(木)~平成30年1月31日(水)
※受付期間は、延長する場合があります。
詳細は和歌山県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
~ささえあう心を届けたい~
平成29年度「赤い羽根共同募金」助成申請について
1、「赤い羽根共同募金運動70周年記念助成」 | |
助成 テーマ |
平成30年1月~12月に実施する地域の災害予防対策の支援 |
助成対象 | 県内に所在する地域の住民団体やボランティア団体等 |
受付期間 | 平成29年9月1日~10月31日 |
お問合せ /申請先 |
有田川町共同募金委員会 (社会福祉協議会金屋事務所内) 電話0737-32-5755 |
申請書・手引 ダウンロード |
和歌山県共同募金会 「災害などの予防対策に助成を受けたい」のページへ |
2、「平成29年度赤い羽根共同募金助成」 | |
助成 テーマ |
平成30年4月~平成31年3月に実施する社会福祉及び更生保護に係る 備品、車両、施設整備費及び活動費の支援 |
助成対象 | 県内に所在する社会福祉施設・更生保護施設 特定非営利活動法人・広域福祉活動団体等 |
受付期間 | 平成29年9月1日~10月31日 |
お問合せ /申請先 |
和歌山県共同募金会 電話073-435-5231 |
申請書・手引ダウンロード | 和歌山県共同募金会 「施設や団体の活動に助成を受けたい」のページへ |
和歌山県共同募金会 「施備品の購入や施設の補修に助成を受けたい」のページへ |
厚生労働大臣メッセージ
今年で71回目を迎える赤い羽根共同募金運動が、本日から始まります。
この運動は、昭和22年に「国民たすけあい運動」として開始されて以来、国民の皆様の善意と助け合いの精神の下、我が国の地域福祉の増進に大きく寄与して参りました。
現在、我が国では、少子高齢化が進展し、様々な福祉ニーズが顕在化しています。本年5月には、子ども、高齢者、障害者など全ての人々が、地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる「地域共生社会」づくりを目指す改正社会福祉法が成立しました。
日本における募金運動の草分けとして、寄附文化を育み、住民が相互に支え合う地域づくりに貢献してきた赤い羽根共同募金運動が、今後も力強く展開されることを願っております。
本年も、多くの皆様のご支援、ご協力を心からお願いいたします。
平成29年10月1日
厚生労働大臣
加藤勝信
◆大分県共同募金会では、台風18号による記録的な大雨により被災された方々を支援することを目的に「台風18号大分県災害義援金」を募集していますので、皆様のご協力をお願いします◆
--------------------------------------------------------------------------
「台風18号大分県災害義援金」の募集について
平成平成29年9月17日に通過した台風18号による記録的大雨により、大分県内に災害が発生したことを受け、被災者の方々の生活支援の一助とするため、大分県共同募金会では、義援金の募集を行いますので、皆様のご協力をお願いします。
■義援金の名称:台風18号大分県災害義援金
■受付期間:平成29年9月21日(木)~平成29年12月28日(木)
期間延長:平成30年3月30日(金)まで
※受付期間は、延長する場合があります。
詳細は大分県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
「じぶんの町を良くするしくみ」■■■■■■
赤い羽根共同募金運動がはじまります■■■
平成29年度(第71回)共同募金運動が、10月1日(日)からスタートします。期間は、12月31日(日)までの3カ月間です。
町内の皆様には各自治会でお世話いただいております戸別募金や、イベントや町内各施設に設置の募金箱にてご協力を賜りますようお願い申し上げます。
赤い羽根共同募金は、高齢者、障がい者、子どもたちなどへの地域の福祉活動を支援する募金です。また、災害時には、「災害ボランティアセンター」の設置や運営など、被災地支援にも役立っています。
今年も、皆様のあたたかいご協力よろしくお願い致します。
有田川町共同募金委員会(有田川町社会福祉協議会内)
有田郡有田川町金屋7番地
℡:0737-32-5755
◆福岡県共同募金会では、大雨により被災された方々を支援することを目的に「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」を募集していますので、皆様のご協力をお願いします◆
--------------------------------------------------------------------------
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の募集について
平成29年7月5日からの大雨により、県内各地で死傷者・行方不明者等の人的被害や家屋の全壊・半壊、多数の床上・床下浸水等の深刻な被害が発生し、県内1市1町1村(朝倉市、添田町、東峰村)に災害救助法が適用されました。
福岡県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行いますので、皆様のご協力をお願いします。
■義援金の名称:平成29年7月5日からの大雨災害義援金
■受付期間:平成29年7月10日(月)~平成29年8月31日(木)
期間延長:平成29年12月28日(木)まで
※受付期間は、延長する場合があります。
詳細は福岡県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
◆大分県共同募金会では、大雨により被災された方々を支援することを目的に「大分県豪雨災害義援金」を募集していますので、皆様のご協力をお願いします◆
--------------------------------------------------------------------------
「大分県豪雨災害義援金」の募集について
平成29年7月5日からの大雨により、死傷者等の人的被害や、建物の全壊・半壊、床上・床下浸水等、多数の被害が発生し、日田市、中津市に災害救助法が適用されました。
大分県共同募金会では、この災害による被災者を支援することを目的に義援金の募集を行いますので、皆様のご協力をお願いします。
■義援金の名称:大分県豪雨災害義援金
■受付期間:平成29年7月11日(火)~平成29年8月31日(木)
期間延長:平成29年12月28日(木)まで
※受付期間は、延長する場合があります。
詳細は大分県共同募金会ホームページをご覧ください。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
最近のコメント